頭痛の起こるメカニズムを理解すれば、ずっと悩んで来た辛い頭痛もなくなり、集中力もアップしてやりたい事の出来る体になって行きます!
頭痛
- 体が硬く、疲れやすい
- 不良姿勢、猫背
- 肩こりや腰痛が合わせてある
- 天気の悪い日は特にひどい
- 長年マッサージに通っている

頭痛には2種類ある⁉︎

偏頭痛
主にストレスが原因で脳の血管が拡張すると周りの神経(三叉神経)を圧迫して痛みを引き起こします。
他にも、寝過ぎ・寝不足・女性ホルモンの変動等によって引き起こされる場合があります。
緊張性頭痛
主に首や肩こり、背中の筋肉の硬さで血管が圧迫され、脳に行く酸素の量が少なくなる事によって痛みを引き起こします。
長時間同じ姿勢を取ると出やすく、コンピューター作業で前かがみになる人には多いです。
脳の酸欠は高山病と同じ原因なので、同じ様な頭痛・吐き気といった症状が出る事もあります。
どちらも辛い症状ですが、この2つのどちらも合わせ持つような方もいて、一度出てしまうと繰り返しやすく、頭痛薬を飲んでも改善し辛くなって行きます!
このような症状で悩まれている方がいたら、こんな方法を試してみて下さい!
1.頭痛の出る日をチェック
いつどのタイミングで頭痛が出るのかを知るだけで、何が原因になっているのか分かり、対策もしやすくなります。
2.週末の寝溜めNG
普段寝れないから…と週末に何時間も寝てしまうのは頭痛を悪化させる原因になります。
運動して体を動かしたら夜早目に寝るようにしましょう。
3.長時間同じ姿勢を取らない
同じ姿勢で筋肉が動かなければ血流が悪くなって行きます。
気付いた時に少しでも姿勢を変えてあげるとgoodです。
治療が必要になるタイミング──早めの受診を!
自分でストレッチをしたりマッサージをするのも有効ですが、なかなか続かなかったりやり方が間違っていると痛めてしまうこともありますよね。
痛みの出た状態を放って我慢していると、頭痛で仕事を休んだり動けなくなってしまうことも。
例えば、
- ・朝起きただけで頭痛がする
- ・立ち上がる時にクラっとする
- ・頭痛薬を飲んでも症状が変わらない
- ・頭痛がひどくて仕事を休む
こういった症状が出て来てしまう前に治療を行う事が大事です。
こころ整骨院ひばりヶ丘院では、頭痛の原因をしっかりと見極め、患者さん一人一人に合わせた治療計画をお伝え致します。
頭痛でお悩みの方は是非一度、こころ整骨院ひばりヶ丘院にご相談下さい。